Quantcast
Channel: キューブ実験室
Viewing all articles
Browse latest Browse all 26

【Xperia AX SO-01E】Jelly Bean(9.1.C.1.103)におけるroot取得

$
0
0
先日、Xperia AX SO-01E に9.1.C.1.103へのアップデートがありました。
他機種(SO-04E等)では穴がことごとく塞がれて直接rootが取れない状況で、あーとうとう今回AXにもアップデート来たか、root取れないなと思っていましたが、試してみたら何と従来の穴が塞がっておらず、rootが取れました。
自力で何とか出来る方以外にはrootを取る行為はおすすめできませんし、覚悟してカスタムに臨んでください。当記事やrootkitに関してはノーフォロー、ノーサポートということでお願いします。

前提は以下です。
トラブっても自力で復旧できること(つまり自己責任)
・前ビルドのftfやバックアップを作成してある等、いざという時に備えてあること
・Android SDKを導入し、適切なパスを通してあること、
 また作業PCは端末のadbドライバが導入されていること
 (コマンドプロンプトから「adb shell」できればOK)
・端末のビルド番号は9.1.C.1.103に対応、他機種・他ファームでは動きません
・母艦はWindows 7(64bit)で検証済み

■必要物資
rootkitAX_JB_1_103.zip

■導入手順
1.端末の設定で、「開発者向けオプション」→「USBデバッグ」にチェックを入れておく。
2.作業PCと端末をUSBでつなぐ。
3.rootkitAX_JB_1_103.zipを展開、中にある「install.bat」をダブルクリックして実行。
4.自動的に処理が進み、端末が再起動され、PC側で「完了しました」と出れば完了。
 (途中「root取得処理を開始します。」のあと十数秒止まりますが、そのままお待ちください。)

■その後
上記作業でrootは取れますが、CWMは入れておいた方が何かと便利だと思います。
この記事を参考にして導入しましょう。

■旧ビルドから9.1.C.1.103へのアップデートに関して
各方面で騒がれているように、今回のアップデートはPCでの方法は提供されておらず、端末でのアップデート(OTA)のみとなっています。
カスタムをしまくっていると、OTAが途中で中断されアップデートできません。
素の状態にrootkitを適用しただけの状態であればroot維持したままアップデートできるとの情報はあります(コメントも寄せられています)が、当方では未検証です。
また、いじった状態であればあるほどOTAの失敗率は上がります。
出来れば、Flashtool等でsystemのみ焼いて素の状態にしてからOTAすることをおすすめします。(私はそうしました。責任は持てませんが、データは維持されると思います。)
あと勘違いかもしれませんが、もしかするとUSBケーブルをつないだままOTAしようとすると失敗するかもしれません。
OTAはUSBケーブルを外した状態で行うと良いかと思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 26

Latest Images

Trending Articles